niponica is a web magazine that introduces modern Japan to people all over the world.
2019 NO.25
日本の漆工芸
![2](../../../images/number-2.png)
地域のさまざまな漆器
京都から江戸、そして全国へと広がった漆器。
ここでは、日本各地でつくられている漆器の中から、見た目や技法が特徴的なものをご紹介します。
④ 石川
木地の山中、塗りの輪島、蒔絵の金沢と称される3つの漆器産地
⑦ 京都
京漆器
平安時代(8世紀頃)から連綿と伝わり、茶の湯の文化とともに広まった漆器らしく繊細さと内面的な深い味わいを備えている。洗練された優美なデザインが特徴。
(写真提供/京都漆器工芸協同組合)