niponica is a web magazine that introduces modern Japan to people all over the world.
2013 No.10
ニッポンみやげ

箸
写真● 伊藤千晴 撮影協力● 夏野

全世界で箸を使って食事をする人口は、全体の3割近く。その中でも日本の箸の食文化は際立って個性的だ。日本人の多くは、自宅では「自分用の食器」を使って食事をするが、箸も例外ではない。食事のたびに自分専用の箸を用いるのは、日本人にとって当然のことなのだ。中には自分の箸を持ち歩き、外での食事に使う人もいる。
東京・銀座にある箸の専門店を訪ねると、店内には日本全国から集められた、さまざまな種類の箸が並んでいる。漆を塗ったもの、螺鈿細工で飾られたもの、上質な木を彫ったものや、ラーメンやうどん専用の用途別のものなど、そのあまりの種類の多さに驚かされるだろう。手の小さな子どもでも使いやすいような、短い箸もある。
日本を訪れたら、ぜひ自分専用の箸を手に入れて、毎日の食事に使ってみてはいかがだろうか。その人の個性にぴったりと思う箸を選んで贈り物にするのも、いい日本みやげになるはずだ。