2016 No.18

Menu

  • pdf
  • pdf

電子書籍をご覧いただくには、javascriptを有効にしていただくとともに、アドビ システムズ社から無償提供されている Flash Playerプラグインが必要です。get flashplayer

日本の紙

1

紙と日本文化
~和紙の伝統と進化する紙~

1 2 3

和紙がつくり出す光と空間の共鳴

和紙を通したやわらかい光は、空間をやさしく照らし出す
左/京都迎賓館・藤の間の天井照明(写真=pixta)
右/7色の糸を漉き込んだ和紙のゲート「虹光(こうこう)」(2012年堀木エリ子展)(写真=淺川 敏)

カーテン型の和紙の中に照明を入れたパリの「ゲラン」のショップディスプレー。2014年(デザイン・制作=Jörg Gessner、写真提供=杉原商店)

淡い色みを加えて漉いた和紙で、月の満ち欠けを表現したタペストリー。手漉きの和紙を使った空間演出の第一人者で、国内外の建築空間を手がける堀木エリ子の作品(石川県・花紫 レストラン 写真=新建築社写真部)