niponica is a web magazine that introduces modern Japan to people all over the world.
2014 No.12
お菓子の国ニッポン

つくる 食べる 感動のお菓子体験
老舗和菓子店や旬のスポットでかなう、日本のお菓子体験。旅の一コマに加えたい。
伝統の和菓子づくりに挑戦
自己流でつくるのが難しい和菓子。
老舗が多く、伝統的な和菓子文化が培われてきた京都で、あこがれの和菓子づくりに挑む人が若い女性を中心に増えている。
写真●高橋仁己 協力●甘春堂
150年近い歴史を持つ京都の和菓子店「甘春堂」では、和菓子づくりの教室が毎日のように開かれている。英語・韓国語・中国語のテキストも用意されており、事前に予約すれば、誰もが気軽に参加できる
甘春堂
http://www.kanshundo.co.jp/museum/make/annai.htm
東京駅で見つけたお菓子のワンダーランド
日本各地から、世界から、たくさんの人が集まる都心の玄関口、東京駅の地下に、大手菓子メーカーのアンテナショップが集まる「東京おかしランド」がある。できたてを味わえたり、限定品を買えたりと、日本人にはおなじみのお菓子たちがいつもと違った顔を見せてくれる楽しい場所だ。
協力・写真提供● 東京ステーション開発(株)
左/スナック菓子で有名なカルビー社の「カルビープラス」では揚げたてのポテトチップスが食べられる
右/「森永のおかしなおかし屋さん」では、ガムのような食感の飴「ハイチュウ」をのびちぢみさせて形をつくるイベントなどを不定期で開催
東京おかしランド http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/street/okashi