2017 No.20

街歩きにっぽん街歩きにっぽん

7

近代日本のロマンを体感する
門司

地図
1 2

門司港エリアに隣接して、和布刈エリアがある。和布刈エリアまでは、九州鉄道記念館駅から、かつての港湾貨物鉄道線を利用した「門司港レトロ観光線」に、トロッコ列車が運転されている。めかり公園第二展望台からは、関門海峡の雄大な景色を望むことができる。

門司港駅からローカル列車に乗車すると十数分で、北九州市の中心、小倉駅に到着する。1602年に建造された小倉城を中心とする勝山公園には、四季折々の自然が美しい日本庭園や、文学、歴史を学べる施設が点在している。

さらに足をのばすと眺望が楽しめる皿倉山がある。標高622メートルの展望台からは、昼は北九州市街が一望でき、ナイトビューも素晴らしい。麓の駅から山頂まではケーブルカーとスロープカーを乗り継ぐ、約10分の旅だ。

※観光列車の定期運行は3月中旬から11月下旬までの毎週土日、祝日。春休み・夏休み期間は毎日運行


関門海峡花火大会 海峡に上がる花火は毎年8月に開催される夏の風物詩

小倉城天守閣 門司からちょっと足を伸ばして、小倉を訪ねる。小倉城の天守閣は1959年に再建された

門司港レトロ地区の夕焼け

門司周辺は、グルメスポットとしても人気が高い。付近の海で水揚げされた新鮮な魚介類を使った日本料理のほか、洋食、中華の名店が並ぶ。門司のご当地グルメ「焼きカレー」もぜひ体験してみたい。

鉄道は、近代日本の産業や文化の発展に重要な役割を果たした。鉄道を使った門司の街歩きは、そうした時代の記憶をたどる旅でもある。

ふぐの刺身とふぐちり 門司では、関門海峡の新鮮な魚介類を楽しむことができる

焼きカレー ご飯の上にカレー、チーズ、卵を乗せてオーブンで焼いた門司のご当地グルメ

皿倉山ケーブルカー 登山電車を乗り継げば、眺望抜群の皿倉山に登山できる

旦過市場 北九州市民の胃袋を支える旦過市場には人通りが絶えない

門司港レトロ地区

①はね橋ブルーウィングもじ ②門司港レトロ展望室 ③旧門司税関 ④九州鉄道記念館 ⑤門司港レトロ内桟橋 ⑥旧門司三井倶楽部 ⑦めかり公園第二展望台

交通案内

東京国際空港(羽田)から約1時間40分で北九州空港へ。
空港から北九州エアポートバスでJR小倉駅へ約35分。
JR鹿児島本線で門司港駅まで約15分。

問い合わせ

» 北九州市観光情報コーナー
TEL: 093-541-4189
» 九州鉄道記念館
TEL: 093-322-1006