Kids Web Japan

アイディアがひろがる「がみ」の世界せかい

Photo of Origami

あなたは「がみ」をっていますか?がみとは、かみって動物どうぶつはななど、色々いろいろかたちつくりあげていくあそびのことです。自分じぶんりたい対象たいしょうのどの部分ぶぶんっているのかをイメージしながら、こまかい作業さぎょう集中しゅうちゅうのう指先ゆびさき使つかあそびなので、のうきたえる効果こうかがあるともわれています。そしていま日本にほん伝統的でんとうてきあそびであるがみたのしむひとたちが世界中せかいじゅうえています。

日本にほん伝統的でんとうてきがみ

7世紀せいきに、中国ちゅうごくから日本にほんかみつくかたつたえられました。その日本人にほんじん工夫くふうよってうすくて丈夫じょうぶな「和紙わし」がされました。この和紙わし使つかって、かみさまへのおそなえものをつつむようになりました。そのときに、和紙わしがつくことに人々ひとびと注目ちゅうもくし、いまから600ねんほどまえに、つつみをうつくしくってかざ様々さまざま礼法れいほうまれました。そして200ねんほどまえからは、礼法れいほうにとらわれずかたそのものをたのしむあそびとして、がみたのしむようになりました。いまでは、日本にほんどもたちは学校がっこうがみならい、色々いろいろかたちつくってたのしんでいます。

photo
折り紙の代表的な作品「折りづる
photo
本物のつる

がみもっと有名ゆうめいなのが、「りづる」です。つるは長生ながいきすることから、日本にほんでは縁起えんぎのいい動物どうぶつとしてむかしからしたしまれているとりで、ながくびとくちばしが特徴的とくちょうてきです。りづるでも、ながくびとくちばし、おおきなはねがよく表現ひょうげんされています。

がみあそかた

がみは、かみって動物どうぶつはななどのかたちつくあそびです。がみってつくることにこだわって、想像力そうぞうりょくはたかせるあそびです。かみるだけで、どこまでかたち表現ひょうげんできるか... そこに挑戦ちょうせんするのも、がみたのしさです。

補足ほそく作品さくひんによってはハサミでったり、のりでりつけたりすることもあります。

figure
山折り」と「谷折り」を組み合わせて色々な形を作り上げます

がみ基本きほんとなるかたは、「山折やまお」と「谷折たにお」です。「山折やまお」とはせん外側そとがわになるようにって、やまのようなかたちにすることです。「谷折たにお」ではおりせん内側うちがわになるようにり、たにのようなかたちにします。この2つのかたわせて、様々さまざまかたち表現ひょうげんしていきます。綺麗きれい作品さくひん仕上しあげるためには、正確せいかくるのがポイントです。丁寧ていねいそろえるのは意外いがいむずしく、不恰好ぶかっこうなものができてしまうことも...そこががみむずしさでもあり、おもしろさでもあります。

photo
カラフルな折り紙。どの色を選ぶか迷ってしまいます
photo
日本の伝統的な模様の折り紙。花や水など自然がモチーフになっています

いろとりどりのがみは、ているだけでもワクワクします。なかには日本にほん伝統的でんとうてき模様もようえがかれたがみもあります。どのいろかみでどんなかたちつくるのか、イメージをふくらませるのもたのしいですね。

たのしいがみ世界せかい

現代げんだいでもおおくの人々ひとびとたのしまれているがみりづるなどの伝統的でんとうてきなものにくわえて、様々さまざまあたらしいがみまれています。

photo
動物の折り紙。どれが何の動物か分かりますか?

ゾウやキリン、シマウマなど、色々いろいろ動物どうぶつたちのがみは、まるで本物ほんもの動物園どうぶつえんのようににぎやかです。ゾウははなながく、キリンはくびあしながいように、それぞれ動物どうぶつ特徴とくちょうがよくあらわれています。

photo
思わず食べたくなるハンバーガーセットの折り紙

がみでハンバーガーセットもつくれます!本物ほんもの見間違みまちがえるような、おいしそうなです。

photo
人だけでなく、花や箱に顔を書いてもかわいいキャラクターになります

がみつくった作品さくひんかおけば、あっというにキャラクターができあがります。がみ自分じぶんだけのキャラクターをつくってみんなとあそんだらがりそうですね。

どもたちに人気にんきおりがみ教室きょうしつ

日本にほんではがみ教室きょうしつひらかれています。がみ教室きょうしつでは、がみのプロにつくかたおしえてもらうことができます。がみ博物館はくぶつかんでは、定期的ていきてきがみ教室きょうしつおこなわれていて、どもたちに大人気だいにんきです。

photo
日本の首都・東京にある折り紙の博物館「おりがみ会館」
photo
文字の折り紙のプロ・孫田勝弘先生♪
photo
孫田先生の作品「愛」。1枚の紙で、複雑な日本の文字の「漢字」を折ることもできます!
photo

真剣に孫田先生の説明を聞く生徒さん

photo
紙をていねいに折って、作品を作りあげていきます

がみ文字もじつくるプロの孫田勝弘先生そんたかつひろせんせい教室きょうしつでは、めずらしい長方形ちょうほうけいかみ使つかったがみまなべます。作品さくひんをどのようにっていくのか、自分自身じぶんじしん設計図せっけいずいてからつくるほどむずかしいがみに、みんな真剣しんけんに、んでいます。むずかしい作品さくひん完成かんせいしたときよろこびは、とてもおおきいものです。

発想力はっそうりょく使つかって自由じゆうつくることのできるがみは、どもから大人おとなまでたのしめるあそびです。あなたなら、一枚いちまいかみ使つかって、なに表現ひょうげんしてみたいですか?

こちらにがみかたれいをご紹介しょうかいしています:
https://web-japan.org/kidsweb/ja/virtual/origami2/exploring01.html