niponica is a web magazine that introduces modern Japan to people all over the world.
2015 No.17
日本のミニチュア力

盆栽の新しい楽しみ
小さな鉢に自然を再現した、豆盆栽やアート盆栽の世界
四季のうつろいや景観を鉢の中に再現する「盆栽」は、自然を凝縮した芸術として世界中で愛されている。花や実、木の枝ぶりを整え、鉢との組み合わせに心を配り、自然以上の美しさをつくりだす。
そんななか、魅力はそのままに、身近に置けるように極小にまでミニチュア化された盆栽や、ポップカルチャーと融合した盆栽が生まれている。
手のひらに乗るほどの鉢を使った豆盆栽や、フィギュアを飾りジオラマのような世界をつくりあげる盆栽、はては人工の素材で仕立てた枯れない盆栽まで、さまざまに広がる魅力を紹介する。
写真●栗林成城 協力●一木一草話

日々の暮らしに季節の彩りを添えてくれる盆栽。10㎝に満たない豆盆栽は、より気軽にとりいれることができる。湯のみ下より時計まわりに、ニレケヤキ、ヒメフウチソウ、サンザシ、真柏(ミヤマビャクシン)、ヤマモミジ

左/黄色い実と葉のバランスが絶妙なクサボケ
右/右から左へ視線が流れるよう、枝ぶりが整えられた姫ザクロ。可愛い赤い実がアクセント
テーマパークのような世界をつくりだすアート・ディレクター相羽髙德氏は、リゾート地のツリーハウスをイメージした「Bonsaiアート」を制作
(写真:益永研司/Nacása&Partners ©TOKYO GOOD IDEA Development Institute Co., Ltd)