2015 No.17

Menu

  • pdf
  • pdf

電子書籍をご覧いただくには、javascriptを有効にしていただくとともに、アドビ システムズ社から無償提供されている Flash Playerプラグインが必要です。get flashplayer

日本のミニチュア力

5

玩具を超えた玩具

1 2

日本の模型、大集合!

プラモデル、フィギュア、ジオラマ、鉄道模型……。
アイデアと技術の粋が詰まった、広くて小さな世界を楽しもう。

2014年に生誕60周年を迎えた怪獣「ゴジラ」の迫力満点のフィギュア。可動性に富み、劇中での動きを生き生きと再現できる。
S.H.MonsterArtsゴジラ全高約155㎜(バンダイ)
©TOHO PICTURES,INC. TM&
©1995,2014 TOHO CO.,LTD.

アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツなどのプラモデルは、1980年の発売から累計約4億4千500万個を売り上げたほどの人気を誇る。
HGUC 1/144スケールRX-78-2ガンダム(バンダイ)
©創通・サンライズ

ヴァーチャル・シンガー「初音ミク」のイベントのメインビジュアルを立体化。ライブ感あふれるイラストを細部までこだわり抜いて再現。初音ミク「マジカルミライ2015」Ver.(マックスファクトリー)
©穂嶋/ Crypton Future Media, INC.
www.piapro.net / TOKYO MX
Illustration by 穂嶋/ Costume design by しきみ

2015年に廃止された寝台旅客列車の車内が克明に再現された1/12スケール模型。内装模型24系
25形トワイライトエクスプレスB寝台(トミーテック)
©TOMYTEC/JR西日本商品化許諾済

単3乾電池とモーターを動力に、四輪駆動で走行するプラモデル。改造パーツを装着し専用コースを使ったレースが楽しめる。ミニ四駆スターターパックARスピードタイプ(エアロアバンテ)(タミヤ)
©TAMIYA

特撮テレビドラマで人気の、色分けされたマスクとスーツで武装した戦隊ヒーローたち。ニンニンアクションシリーズ01-03(バンダイ)
©2015 テレビ朝日・東映AG・東映

食品サンプルが生まれた国では、料理模型も小さく進化中。注文タッチパネル(左上)など新システムまで備えた回転寿司のミニチュア。ぷち回転寿司(リーメント)
©2015 RE-MENT

教材などに使われる人体模型をフィギュア化。心臓では左右心室、交感神経の分布状態までをリアルに再現。心臓と頭部の構造模型(ネイチャーテクニカラー)
©いきもん

木や池、岩石のある情景にセットされたトリケラトプスには、歩く姿と走る姿が選べる2種類の前足が用意されている。1/35恐竜世界シリーズトリケラトプス情景セット(タミヤ)
©TAMIYA

コップのフチにひっかけて遊ぶカプセルトイ。さまざまなポーズの種類を集める楽しみもある。コップのフチ子(KITAN CLUB)
©タナカカツキ/KITAN CLUB

フィギュアはついに伝統彫刻にまで世界を拡げた。関節を動かしてポーズを変えることで、躍動感にあふれた仏像が楽しめる。十一面観音(海洋堂)
©海洋堂

城の愛好家には手ずから再現したいと思う人が多く、さまざまな模型がつくられてきた。プラモデルもそのひとつ。1/700スケール大阪城(FUJIMI)
©FUJIMI MOKEI Co., LTD.

開業に先駆け、模型で登場したリニアモーターカー。車体を磁力で浮かせた状態で磁石の反発力を使って進む、世界初のレールトイ。リニアライナー超電導リニアL0系スペシャルセット(タカラトミー)
©TOMY/JR東海承認済

マンガやアニメの劇中効果音を表現し、今までにない飾り方が楽しめるフィギュア。フィギュアーツZERO モンキー・D・ルフィ―5th AnniversaryEdition―(バンダイ)
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション