![](/assets/img/kidsweb/img_main.jpg)
Kids Web Japan
カレンダー
食欲の秋
![](/kidsweb/ja/explore/calendar/assets/img/october/appetite01.jpg)
暑く、だるい夏が過ぎて、爽快な風が吹くようになり、徐々に夜は肌寒くなってくると、食欲がわいてきます。これを予期していたかのように、町中のお店が旬の食べ物を並べるようになり、食欲がさらに刺激されます。
すいかのような夏の果物は食料品店の棚から姿を消し、ブドウや梨が並べられます。これらもすぐに、リンゴ、柿、みかんと入れ替えられていきます。
![](/kidsweb/ja/explore/calendar/assets/img/october/appetite02.jpg)
この時期に、八百屋で緑の野菜が少なくなることがありますが、ナス、キノコ類、サツマイモ、カボチャ、サトイモ、大根などの旬の野菜がたくさんあります。気力を失わせるような長い夏が終わった後、これらの美味しい野菜は心と体を満たしてくれます。農業技術や輸送技術が進歩したおかげで、一部の野菜は年間を通して購入できるようになりましたが、新鮮で食欲をそそる、健康によい旬の野菜に勝るものはありません。
魚屋にも、サンマ、サバ、イワシなど秋の旬のものが並び始めます。ちょうど良い具合に脂がのって、とてもおいしいです。
![](/kidsweb/ja/explore/calendar/assets/img/october/appetite03.jpg)
稲作農家にとって、秋はその年の穀物を収穫する時期です。田植え後、6か月が過ぎて、稲の穂は金色になり、刈り取りの準備が整います。北陸地域では、収穫は9月中旬に行われますが、暖かい九州では10月下旬頃に収穫のピークを迎えます。