Kids Web Japan

カレンダー

長崎(ながさき)くんち

長崎(ながさき)くんちは、長崎県(ながさきけん)中心(ちゅうしん)にある長崎市(ながさきし)諏訪(すわ)神社(じんじゃ)で10(がつ)7日(なのか)から9日(ここのか)まで(おこな)われる(まつ)りです。長崎(ながさき)九州(きゅうしゅう)北西(ほくせい)位置(いち)し、日本(にほん)主要(しゅよう)(しま)(なか)(もっと)西側(にしがわ)にある(けん)です。この(まつ)りの歴史(れきし)は1634(ねん)(はじ)まり、日本政府(にほんせいふ)から「重要無形民俗文化財(じゅうようむけいみんぞくぶんかざい)」に指定(してい)されました。

このお(まつ)りは、1672(ねん)(つく)られた77の「ダンスコミュニティ」によって(もよお)されます。(まつ)りを管理(かんり)する11の近隣住民(きんりんじゅうみん)が7つのダンスグループに()かれていて、それぞれのグループが順番(じゅんばん)(まつ)りを(もよお)します。(かく)グループには独自(どくじ)山車(だし)(おど)りがあるため、(まつ)りのすべてのバリエーションを()るには(すく)なくとも7年間(ねんかん)かかります。これにより、(まつ)りは非常(ひじょう)()りだくさんで、刺激(しげき)(てき)なものになります。


中央(ちゅうおう)ステージに(ちか)(せき)()るにはチケットが必要(ひつよう)ですが、諏訪神社(すわじんじゃ)までは73(だん)(いし)階段(かいだん)のある(なが)(おか)になっていて、それに沿()って自由(じゆう)()ることができます。ここは(まつ)りを()るのにとても(てき)した場所(ばしょ)1(ひと)つになっているため、()場所(ばしょ)確保(かくほ)するためにファンは前日(ぜんじつ)から(おとず)(はじ)めます。最適(さいてき)場所(ばしょ)()るために、二晩(ふたばん)野宿(のじゅく)する(ひと)もいます。

(まつ)りは10(がつ)7日(なのか)(あさ)(はや)くに(はじ)まり、(いろ)とりどりの山車(だし)5(いつ)つのダンスグループの(おど)りが披露(ひろう)されます。ハイライトは古代(こだい)中国(ちゅうごく)楽器(がっき)(かな)でられる音楽(おんがく)()わせて(きん)(たま)()いかける(りゅう)(おど)りです。見物人(けんぶつにん)はアンコールを(もと)めて「もってこい」と(さけ)びます。(りゅう)形状(けいじょう)(おど)()衣装(いしょう)中国(ちゅうごく)連想(れんそう)させますが、これは江戸時代(えどじだい)(1603(ねん)から1868(ねん))に外国(がいこく)貿易(ぼうえき)(よう)唯一(ゆいいつ)(みなと)として長崎(ながさき)中国(ちゅうごく)から多数(たすう)工芸(こうげい)(ひん)輸入(ゆにゅう)されていたからです。