中間試験
日本の学校は3学期に分かれています。1学期は4月から7月、2学期は9月から12月、3学期は1月から3月までです。各学期の最後には期末試験があります。1学期と2学期には中間試験もありますが、これらよりも短い3学期には中間試験はありません。
4月に中学校に入学した1年生は、5月の終わりに中間試験に直面します。通常、試験は国語、数学、理科、社会、および英語の教科で行われます。
中間試験の1週間前は、学生が試験の準備に集中できるように、すべてのクラブや課外活動は中止されます。試験が近づいてくると、緊張感が高まります。授業が終わったら、生徒達は寄り道せずに急いで家に帰って勉強します。友人と一緒に勉強したり、わからないことをお互いに教え合ったりする学生もいます。
中間試験と期末試験の結果はその学期の成績に大きな影響を及ぼします。これは、出願する高校を選択するときに重視されるため、特に中学2年生や3年生はこれらの試験に真剣に取り組みます。