Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 子どもクラブ > 品野台小学校 > 放課後
バスケット部の練習はキャプテンの号令で進みます
暗くなるまで白球を追う野球部員
クラブ活動は5-6年生全員が体験するもので、お話づくりクラブや音楽クラブなど6つあります。クラブの活動内容と名前は生徒が話し合って決めました。それとは別に、この小学校には希望者だけが放課後に参加する部活動があります。バスケットボール部と野球部です。
バスケットボール部は男子10人、女子30人で、女子が人数で圧倒しています。週に5日も練習がありますが、夏休みともなると弁当持参で朝から夕方まで7時間も練習するのだとか。一方の野球部は男子ばかり30人。顧問の先生に用事があると練習が中止になることもあります。放課後の約1時間と限られた練習時間なので品野台小学校だけの特別ルールで練習試合をすることもあります。いずれにしても、必ず先生が「今日は何の練習がしたいか」を部員にたずねて、多数決によってその日の練習方法を決めます。
加藤杏菜さん
加藤杏菜さん
(バスケットボール部女子部長・6年生)
「土日や夏休みなどは長く練習できるけど、ふだんは部活の時間が1時間ほどしか取れないのでもっとバスケットをやっていたいな」と話す加藤さんは中学生と間違われるほど手足の長い女の子です。
加藤健太郎くん
加藤健太郎くん
(野球部・5年生)
チームのキャプテンとして活躍する加藤君。部活のほかに週に5日、そろばんを習っていて、5ケタと4ケタのかけ算やわり算もできる全珠連4段の腕前。今年は愛知県のそろばん大会で団体優勝しました。「中学校でも野球を続けるかどうかはわからないけど、今は野球もそろばんも同じくらい楽しいです」。
放課後は家の手伝いをする生徒もいます。6年生の加藤陸君の家はよう業で有名な品野地区の家らしくかま元です。工場はひいおじさんが始めたものですが、おじいさんもお父さんも代々受けついできた仕事なので、陸君もごく自然に手伝うようになりました。機械を使ってざらついた食器のふちをなめらかに仕上げる「浜すり」という作業が陸くんの持ち場です。
加藤陸くん
加藤陸くん(6年生)
「手伝った時間によっておこづかいをもらえるけど、いくらかはひみつ。お兄ちゃんも二人いるから大きくなって焼き物の仕事をつぐかどうかはまだ考えたことないな」。