キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 子どもクラブ > 品野台小学校 > エコ・スクール


子どもクラブ

品野台小学校


エコ・スクール

画像

朝礼や式典は開放的なふれあいギャラリーで

 バイパス道路建設のために前の校舎を移転しなければならなくなった時、当時の校長先生が「夢のある学校を作りたい」と設計を募集したところ、全国の57の会社からアイデアが集まりました。毎日のように先生や地域の方と話し合いを重ねて今の校舎に決まりました。校舎は使いやすさが最優先。自然採光・自然通風を目指して、校内のどこに行っても明るく涼しい風が通っています。


画像

メディアルームにはたくさんの本とパソコンがあります

 品野台小学校が誇るのは太陽光発電システム。屋根に取り付けたパネルで太陽の光を電気に変えます。これを貯めておいて照明などに使い、余った電気は電力会社に売ることもできます。もう一つの自慢は深夜電力を利用した床暖房システムです。電気代の安い夜中に電気を貯めておいて、それを昼間に使います。各教室には作業スペースがありますが、床に座りこむことも多いので「暖かい」と生徒たちから好評です。


画像

プールの水は災害の時の飲み水にもなります

 さらにはプールの水をいつでも飲み水に使えるような仕組みを備えています。体育館には非常食料もたくわえてありますから、地震や台風などの時は地域のひなん場所に指定されています。

 そのほかにも、トイレに流す水は雨水、給食で出た残飯は肥料にと、校内のあちこちに限りあるエネルギーを大切に使うための工夫がされています。環境にやさしい省エネ型の学校ということで、2003年、国の研究機関から「省エネルギー教育推進モデル校」にも選ばれていました。