Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > ハイテクジャパン > スイカとイコカ > 支払い機能 … 駅ナカも街ナカも
コンビニのカード支払いシステム(東日本旅客鉄道)
今や900万人以上(04年8月現在)が利用していると言われているSuica。実はSuicaは電車に乗ることができるだけではありません。買い物だってできてしまいます。
駅の中のお店は最近、「駅ナカ」と呼ばれる人気のスポット。コンビニや駅売店だけでなく、おしゃれな喫茶店やおいしいレストランなどもたくさんあります。こうしたお店でもSuicaをカード読み取り機にタッチして、ピッと鳴ったら支払い終了です。これなら、駅の中で財布からお金を出すことがほとんどなくなりそうです。
そして、Suicaを利用できるお店は、駅ナカだけでなく、街にあるコンビニなど「街ナカ」にも徐々に広がっています。どんどん便利になりそうですね。
ただし、残念ながら、ICOCAではまだ買い物はできません。
また電車の利用では、04年8月から、首都圏と仙台エリアでしか使えなかったSuicaと、近畿圏でしか使えなかったICOCAの相互利用が実現。Suicaを使って関西を旅行することもできるようになりました。今後は関西の私鉄が発行する同様のカード「PiTaPa」とも連携することが決まっています。
利用できる範囲はこれからもどんどん拡大する予定で、カード1枚でどこでも行ける時代がもうすぐやってきそうです。