キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 日本探索 > 学校 > 宿題/漢字


日本探索

学校


Q. 生徒に出される宿題はどんなもので、生徒の毎日の勉強時間はどれくらいですか?漢字はどのように学習しますか?


植物の生育記録をつける少女
植物の生育記録をつける少女

A.

小学校の生徒にはほぼ毎日宿題が出されます。算数ドリルを解き、日本語の大切な一部である漢字を学習しなければならないことが多いです。


生徒たちは、小学校で1,026文字の漢字を習います。これは、常用として指定されている2,136文字の約半分にあたります。生徒たちは正しい書き順だけでなく、漢字が持つ多様な意味についても学ばなければなりません。


教科書に新しい漢字があらわれると、ノートに何回も書いて記憶します。


宿題は、夏休み冬休みにも出されます。植物の成長の学習や、地域の歴史の調査など、生徒自身が課題を決めて学習したり、読んだ本の感想文を書いたりします。


漢字の例