キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 日本探索 > 日本の地域 > 東北地方 > 特徴


日本探索

日本の地域


Q. 東北地方にはどんな特徴がありますか?


青森県のねぶた祭り
青森県のねぶた祭り
青森県八戸市の種差海岸
青森県八戸市の種差海岸

A.

東北地方は青森、岩手、宮城、山形、秋田、福島の6つの県から成り、約870万人の人々が暮らしています。北海道と同じように、冬が長く、寒い日が続きます。


東北地方の平野と川の流域では稲作が大変盛んです。日本の米の全収穫量の4分の1はここで生産されています。また、りんご、さくらんぼ、そのほかの果物も栽培しています。漁業も盛んで、青森県の八戸港は豊富な漁獲量を誇っています。伝統工芸品もたくさんの地域で作られています。


東北地方には、ブナやカシの自然林や、美しい海岸線を求めて、たくさんの観光客が訪れます。 夏の三大祭(青森県のねぶた祭り、秋田県の竿灯(かんとう)祭り、宮城県仙台市の七夕まつり)には観光客が押し寄せます。


写真提供: 外務省