キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 子どもクラブ > 白川中学校 > 獅子舞をクローズアップ


子どもクラブ

白川中学校


獅子舞をクローズアップ

「獅子取り」役

 白川郷の獅子舞は江戸時代から伝わっています。獅子を演じるのは男性が4人、そして獅子を退治する「獅子取り」役はふたりの男の子です。


 大人が演じる獅子舞が7曲、暴れる獅子を退治するという物語を表した子どもが演じる獅子舞が10曲あります。テンポの速いお囃子の乗って、刀やなぎなたなどを使う激しい動きがあるので、長時間演じる子どもにとっては、とても大変な踊りです。


「獅子を殺すところとか、なぎなたを回すのが難しい。でも村まわりは楽しかった」


 と話してくれたのは今年、初めて獅子取りになった小学3年生のまさる君。一方、獅子取りを演じて4年目になる6年生のとしや君は、小さい頃から獅子取りになるのが憧れだったと言います。


「難しかったのは二人の踊りの動きをうまくあわせること。あとは獅子と押し合いをしたり、獅子の口に刀を刺すところが大変でした。もう一人の子はまだ3年生なので、どこか身体が痛くないかなどを心配しました」


 獅子取りは中学2年生まで演じられるという村の決まりがあり、6年生のとしや君は残り2年で卒業。それまでは毎年力一杯の獅子舞を見せてくれるはずです。