キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 子どもクラブ > 光明養護学校 > 校外学習


子どもクラブ

光明養護学校


校外学習

画像

普段は利用することのない電車の中。少し緊張ぎみです。

 高等部では、毎年生徒たちが自主的に目的地を決め、校外学習へでかけています。今回、Vグループが企画した校外学習は、学校近くの駅から電車に乗って約20分の場所にある吉祥寺という街にでかけることでした。


 吉祥寺には大きな池のある美しい公園があり、その周辺には賑やかな商店街が広がっています。当日は雨天のために公園までは足を伸ばせませんでしたが、駅ビル内のショッピングセンターで食事や買い物を楽しみました。日頃、友達と電車に乗って街へ出ることは少ないので、Vグループでの小さな旅はとても楽しく、様々な発見もありました。


画像

校外で一緒に過ごすのは特別な時間。

中村如雄(ゆきお)くん(高校1年)

  吉祥寺ロンロンへ行って本とCDを買った。吉祥寺はとてもにぎやかだった。違う町からも人が来ていた。好きな曲のCDを買った。それで嬉しかったのかもしれないけれど、やっぱりみんなで行ったから嬉しかったんだと思う。


阿部智行くん(高校1年)

 今日は公園に行くはずが、朝から雨が降ってしまい、先生から電話が来て、結局ロンロン(駅ビル内のショッピングセンター)に行くことになった。朝9時半に学校を出発して、1時間ぐらいで吉祥寺に着いた。そこで訪問学級の金子さんと初めて会った。マニキュア(赤・いちご柄)をつけて、ちょっとビックリしていた。そして友達とロンロンの中を歩いて、CDコーナーを見たり、本のコーナーを見たりした。昼食はとんかつ。おかわり自由だったので、4人の男子生徒はみんな食べる、食べる。それはとてもすごかった。


金子ゆかりさん(高校1年)

  はじめてVグループの友だちの顔を見た時、写真と同じだと思った。先生たちからみんなの話を聞いていたから、初めて会った気がしなかった。ショッピングは女の子のグループだったので楽しかった。でも、買った物は内緒です。ウフ!今度会ったときには、もう少し話しをしたいです。


画像

お店にズラリと並ぶCD。欲しかったあの曲はあるかな。

石塚慎也くん(高校3年)

 校外での電動車椅子の運転は、正に生きるか死ぬかの「校外学習」になった。学校を出てしょっぱなから、指は凍り付いてしまいそうになり、駅にたどり着くまでには、色々なモノにぶつかりかかって、そして自己嫌悪を抱えていた。指一本で車椅子を操作して、凸凹道を行くのは意外と不安定だということが皆さんにはわかるでしょうか?次にデパート前のエスカレーターに寿命を削られた。駅員の方にエスカレーターを止めていただきましたが、(段差のあるエスカレーターに、横に寝たままで)その上にのる瞬間(とき)がどれほど怖いかは、この電動車椅子に乗ってみればわかるだろう。