Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 日本探索 > 歴史 > 忍者
忍者とは、武士の時代に活躍したプロのスパイです。その起源は、武家階級が勢力を増してきた12世紀までさかのぼります。14世紀になって争いの規模が大きくなると、敵方の勢力を探るための活動が必要になり、忍者が活躍するようになりました。
忍者は領主に招集されて情報を集め、敵方の食糧や武器を横取りし、夜討をしかけます。忍者は特殊な訓練を受け、特別な任務を負っていました。忍者が活躍していたのは、江戸(現在の東京)幕府によって社会の秩序が回復した江戸時代(1603年~1867年)の初めまでです。
18世紀後半になると、忍者は本やドラマの題材によく取り上げられるようになりました。20世紀には、忍者は超人的な能力を持った想像上の人物として、特殊効果を使用した映画や漫画に登場しています。
最近では、忍者はティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズなどの漫画や映画を通じてアメリカなどの国で有名になりました。忍者は日本の子どもたちの間でも漫画のキャラクターとして人気があります。