キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 流行通信 > サムライ精神受け継ぐ剣道 2


流行通信

サムライ精神受け継ぐ剣道


パート2

ガッツポーズはだめ

練習の前には、道場の床をみんなで雑巾がけをする

練習の前には、道場の床をみんなで雑巾がけをする


剣道は、礼儀を重んじるスポーツ。礼に始まり礼に終わる

剣道は、礼儀を重んじるスポーツ。礼に始まり礼に終わる

 剣道で最も大切なのは、強い精神を身につけることです。練習場である道場(どうじょう)に通う子どもたちは、真冬の冷たい床の上での練習にも素足で臨み、真夏の暑さにもへこたれません。


 練習前には、道場の床を拭いてきれいにし、神棚に練習を見守ってくれるよう「礼」と呼ばれるお辞儀を欠かしません。練習や試合で対戦する相手とは、試合のはじめと終わりにしっかりと礼をします。お互いに無言ですが、この礼のタイミングが合わなければ試合は始まりません。また、試合で、せっかく一本を取っても、うれしくてガッツポーズをしたりすると、一本は取り消されます。相手に対して失礼な行為をしたと見なされるからです。


選手たちは、まず向き合い、しゃがんだ状態で静かに試合開始を待つ

選手たちは、まず向き合い、しゃがんだ状態で静かに試合開始を待つ

 日本には古来より相撲、柔道、空手など数多くの武道が存在しますが、すべての武道は心・技・体を鍛錬し、精神力を高め、人格の形成を目指します。剣道もこの精神に基づいており、単なるスポーツではないのです。


 剣道は、日本の映画やドラマ、漫画、アニメなどでも、数多く登場します。人気漫画でテレビアニメにもなった「BAMBOO BLADE(バンブーブレード)」は、女子高校生が主人公です。全国大会での活躍を目指して女子部員たちが奮闘する物語ですが、普通の女の子たちが、いざ試合になると鋭い技を決める姿がかっこよく、子どもたちの剣道人気に火を付けました。


女子高校生たちが主人公の人気漫画「BAMBOO BLADE」 女子高校生たちが主人公の人気漫画「BAMBOO BLADE」 女子高校生たちが主人公の人気漫画「BAMBOO BLADE」©Masahiro Totsuka/ Aguri Igarashi/SQUARE ENIX

 実は、日本の中で剣道を経験したことのある人の数は、同じ日本生まれの格闘技「柔道」よりも多いと言われているのです。最近では、剣道が中学校で必ず習う課目の一つとなるなど、剣道を習う人の数は、ますます増えています。


全国少年少女武道(剣道)錬成大会の開会式。2日間で約5000人の選手が全国から参加し、日本の武道の聖地「日本武道館」を埋め尽くした

全国少年少女武道(剣道)錬成大会の開会式。2日間で約5000人の選手が全国から参加し、日本の武道の聖地「日本武道館」を埋め尽くした



 日本の子どもたちは、侍の心を今に伝える剣道の伝統を守りながら、競い合って心と身体を鍛えています。


町の道場で剣道を習う子どもたち(東京修道館)

町の道場で剣道を習う子どもたち(東京修道館)



(2012年9月更新)