キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 流行通信 > シール、シール、シール! 1


流行通信

シール、シール、シール!


パート1

シールでコミュニケーション

 学校の授業が終わった後や休みの日、文房具店や雑貨店のシール売り場は、小さな女の子たちであふれます。日本では、いま、5歳から10歳くらいの女の子たちの間でシールが大流行しています。


友だちどうしでシール帖を見せあいながら、楽しいひとときをすごす

友だちどうしでシール帖を見せあいながら、楽しいひとときをすごす

立体感のある寿司のシール

立体感のある寿司のシール
(協力=カミオジャパン)

 最近では、立体的でマシュマロのようにやわらかい素材で寿司などをかたどったシールや、プラスチックの透明なカプセルの中にビーズが入ったシール、色とりどりの液体が入ったシール、あるいは、こするといい香りがするものまであり、その多様さには驚くばかりです。


 新しいシールがつぎつぎと発売されるので、女の子たちは文房具店から目が離せません。ずらっと並ぶシールを見ながら、「かわいい!」「これ、見て見て」と、仲間どうしで目を輝かせる。シール売り場は、女の子たちのちょっとした“社交場”です。


 どの子も買ったシールをはる専用の「シール帖」を持っていて、動物やキャラクターなどのお気に入りのシールを集めています。小学校4年生のある女の子は、「妹とふたりの分を合わせると、シール帖は10冊以上あるかな」と話してくれました。


 シール帖を持って友だちの家などに集まりシール交換をするのが、女の子たちにとって「最高に楽しい遊び」です。「シール帖を見たら、その子の性格がわかるよね」「わかる、わかる」「きちょうめんな子は、とってもきれいにはってるし」「そうそう」……。シール帖だけでも、話はどんどん弾むのです。


さまざまなシールがならぶ雑貨店のシール売り場 集めたシールは、シール帖にはって大事に保存

さまざまなシールがならぶ雑貨店のシール売り場


集めたシールは、シール帖にはって大事に保存