キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > ハイテクジャパン > ピラミッドの謎に迫る日本の最新技術


ハイテクジャパン

ピラミッドのなぞせま日本にほん最新さいしん技術ぎじゅつ


ピラミッド内部で図面を広げながら、ミュー粒子の検出器を設置する、名古屋大学の森島邦博特任助教ら(研究チーム提供)

エジプトにあるピラミッドをっていますか。角錐かくすい巨大きょだい建物たてもの有名ゆうめい遺跡いせきなので、テレビや新聞しんぶん1度いちどたことがあるでしょう。でも「なかはどうなっているの?」「どうやってつくったの?」とたずねられても、おそらくこたえられないでしょう。なぜなら、ただしいこたえがつかっていないからです。有名ゆうめい遺跡いせきなのにじつなぞだらけなのがピラミッドです。そうしたなか日本にほん研究者けんきゅうしゃたちがいま最新さいしん技術ぎじゅつ古代こだいのミステリーを解明かいめいしようとしています。

エジプトの首都カイロ近郊ギザのピラミッド前で、ミュー粒子の装置をセットする名古屋大学の森島邦博特任助教(素粒子物理学)が参加する研究チームのメンバー(研究チーム提供)

エジプトの首都カイロ近郊ギザのピラミッド前で、ミュー粒子の装置をセットする名古屋大学の森島邦博特任助教(素粒子物理学)が参加する研究チームのメンバー(研究チーム提供)

こわさずなかてみよう

名古屋なごやにある大学だいがく研究者けんきゅうしゃ方法ほうほうかんがえ、ピラミッドの内部ないぶさぐ調査ちょうさ日本にほんやフランスの国際こくさいチームがしています。ピラミッドは人類じんるい財産ざいさんですからこわして調しらべることができません。そこで宇宙うちゅう空間くうかんい、地球ちきゅうにもそそいでいる「宇宙うちゅうせん」というきわめてちいさな粒子りゅうし利用りようします。「宇宙うちゅうせん」が地球ちきゅう大気たいき衝突しょうとつすると、さらにちいさな粒子りゅうしかれます。その中に「ミュー粒子りゅうし」とばれるものが発生はっせいします。ミュー粒子りゅうしは1平方へいほうメートルたり、毎分まいふんやく1万個まんこ地上ちじょうそそいでいます。ミュー粒子りゅうしには「いろいろな物質ぶっしつ通過つうかするが、密度みつどたかものにぶつかるととおけるかずる」性質せいしつがあります。ピラミッドにそそぐミュー粒子りゅうしかず観測かんそくし、どのぐらいったのかを調しらべると、いしまっているのか、空洞くうどうなのかがかる仕組しくみです。

ミュー粒子は、物質の中で、最も小さいものの一つで、宇宙から降り注ぐ宇宙線が地球の大気に衝突した際に生まれます

ミュー粒子は、物質の中で、最も小さいものの一つで、宇宙から降り注ぐ宇宙線が地球の大気に衝突した際に生まれます

ギザにあるクフおうのピラミッドではこれまでに「おう」とばれる部屋へやなどがつかっています。日本にほん大学だいがく研究けんきゅうチームは2016ねん10がつ、ミュー粒子りゅうし観測かんそくから、ほかにも空間くうかん存在そんざい確認かくにんしたと発表はっぴょうしました。研究けんきゅうチームは、すくなくとも1いっぽん通路つうろ中心ちゅうしんかってつくられている可能性かのうせいがある、とかんがえています。ただ、おおきさやかたちあきらかになっておらず、観測点かんそくてんやしたり解析かいせき方法ほうほう改良かいりょうしたりして調査ちょうさつづけています。あらたな空間くうかん具体的ぐたいてきかれば、大発見だいはっけんになるでしょう。

ギザにあるクフ王のピラミッド(左)とカフラー王のピラミッド

ギザにあるクフ王のピラミッド(左)とカフラー王のピラミッド

既に見つかっている空間にミュー粒子を観測するフィルムを置きます

既に見つかっている空間にミュー粒子を観測するフィルムを置きます

そらから撮影さつえいしてみよう

もうひとしょうかいしたいのは、ピラミッドがどうやってつくられたのかをさぐ調査ちょうさです。ピラミッドの建造けんぞう方法ほうほうには、まっすぐな坂道さかみちつくり、いしはこげたとする「直線ちょくせん傾斜けいしゃせつとピラミッドをかこむように坂道さかみち整備せいびしたとする「らせん傾斜けいしゃせつがあります。しかし、ピラミッドがあまりにおおきく,その正確せいかくかたちおおきさがかっていないため、こうしたかんがかたただしいか証明しょうめいされていませんでした。

名古屋なごやおな大学だいがくべつ日本人にほんじん研究者けんきゅうしゃのチームは、ピラミッドのかたちおおきさを正確せいかくはかって図面ずめんつくり、ピラミッドの建造けんぞう方法ほうほう再検討さいけんとうしようとしています。

正確せいかくはかるために、位置いち情報じょうほうかたち計測けいそくできるレーザースキャナーと無人機むじんき(ドローン)を使つかいます。そらからもピラミッドを撮影さつえいして3次元的じげんてき測量図そくりょうずつくろうとしているのです。2017ねん2がつには、日本にほんのテレビ制作せいさく会社がいしゃ協力きょうりょくして世界せかいはじめてクフおうのピラミッドをドローンでこまかく大量たいりょう撮影さつえいしました。

クフ王のピラミッド。手前左はスフィンクス

クフ王のピラミッド。手前左はスフィンクス

ピラミッドをレーザースキャナーで計測する名古屋大学の河江肖剰共同研究員(考古学)の調査隊メンバー=カイロ郊外アブシール(チェコ・エジプト学研究所)

ピラミッドをレーザースキャナーで計測する名古屋大学の河江肖剰共同研究員(考古学)の調査隊メンバー=カイロ郊外アブシール(チェコ・エジプト学研究所)

クフ王のピラミッドを撮影するドローン(テレビマンユニオン提供)

クフ王のピラミッドを撮影するドローン(テレビマンユニオン提供)

写真や計測データを基に3三次元的に復元されたクフ王のピラミッドの画像(テレビマンユニオン提供)

写真や計測データを基に3三次元的に復元されたクフ王のピラミッドの画像(テレビマンユニオン提供)

最新さいしんデジタル技術ぎじゅつ使つかった研究けんきゅうチームの正確せいかく測量図そくりょうずにより、これまで確信かくしんてなかったピラミッドのつくられかたあきらかになるかもしれません。

古代こだいのミステリー解明かいめいもとめて、最新さいしん技術ぎじゅつもちいた日本人にほんじん研究者けんきゅうしゃ挑戦ちょうせんつづきます。


こちらもおすすめ