キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > ハイテクジャパン > 科学キットが活躍!夏休みの自由研究


ハイテクジャパン

最先端さいせんたん技術ぎじゅつでスポーツをげよう


日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の試合(©J.LEAGUE)

日本のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の試合(©J.LEAGUE)

スポーツの分野ぶんやで、いろいろな最新さいしん技術ぎじゅつ使つかわれています。人工じんこう知能ちのうAIを使つかって作戦さくせんかんがえる参考さんこうにしたり、選手せんしゅうごきがはやすぎて、スローモーションにしてもからなかったような動作どうさかるようになったりしています。こうした技術ぎじゅつは、選手せんしゅ個人こじんやチームの技術ぎじゅつ向上こうじょう役立やくだつだけでなく、人間にんげんでは判断はんだんできないむずかしいわざ公平こうへい採点さいてんするためにも利用りようできます。いま企業きぎょう大学だいがく競技きょうぎ団体だんたい協力きょうりょくして、日々ひび技術ぎじゅつ開発かいはつんでいます。

サッカーの試合しあいをAIで予測よそく

あたらしい事業じぎょう技術ぎじゅつ挑戦ちょうせんしている日本にほんのある企業きぎょうは、世界せかいはじめて、AIを使つかってサッカーの試合しあいがどのようにすすむのかを予測よそくする技術ぎじゅつ開発かいはつしました。これまでにおこなわれたサッカーの試合しあいなかで、チームやそれぞれの選手せんしゅがどういううごきをしていたかなど、あらゆるデータを入力にゅうりょくして予想よそうおこないます。この会社かいしゃは、この技術ぎじゅつ使つかって、日本にほんのプロサッカーリーグである「Jリーグ」の実際じっさい試合しあい再現さいげん予測よそくおこなっています。
パソコンやスマートフォンの面上めんじょうにサッカーじょう表示ひょうじされ、選手せんしゅ姿すがたてき味方みかたいろけされたまる記号きごうあらわされます。それぞれの選手せんしゅうごつづけ、選手せんしゅあいだをボールがったりたりする様子ようすかります。選手せんしゅ名前なまえかおきも表示ひょうじされるため、ボールをった選手せんしゅがどこにパスをそうとしているのか、またパスをしい選手せんしゅがどのようにうごくのかが、実際じっさい試合しあいているよりもよくかります。この技術ぎじゅつ利用りようすれば、サッカーファンは選手せんしゅ気持きもちがかり、いままで以上いじょう試合しあいたのしむことができます。

AIによるサッカーの試合の分析映像「WARP」(提供:Sports AI)

AIによるサッカーの試合の分析映像「WARP」(提供:Sports AI)

体操たいそう競技きょうぎ判定はんてい利用りよう

体操たいそうわざ日々ひび進歩しんぽしています。高速こうそくでのひねりや回転かいてんは、テレビ映像えいぞうただけでは区別くべつがつきません。それは会場かいじょう審判しんぱんおなじです。はんひねりをくわえたとか、からだのねじれの角度かくど正確せいかくかなど、瞬間的しゅんかんてきには判断はんだんできません。録画ろくがでも区別くべつがつかないことがあります。そうしたなか日本にほん有名ゆうめい電気でんき製品せいひんメーカーは、レーザーとばれる特別とくべつひかり使つかった技術ぎじゅつ(3Dレーザーセンサー)を応用おうようし、からだうごきを分析ぶんせきして数字すうじえ、データするシステムの開発かいはつんでいます。
選手せんしゅからだのいろいろな場所ばしょにデータをはっする特別とくべつ器具きぐけ、どういううごきをしているかを解析かいせきする作業さぎょうはこれまでもおこなわれてきました。しかし、試合中しあいちゅう選手せんしゅ器具きぐけることはできません。そこでこの会社かいしゃは、演技えんぎおこなっている選手せんしゅたいし、1秒間びょうかん数百万すうひゃくまん場所ばしょにレーザーこうてる技術ぎじゅつ開発かいはつしました。レーザーこうかずおおければおおいほど、立体的りったいてき正確せいかく選手せんしゅうごきがかります。レーザーこうててられたデータを即座そくざにコンピューターグラフィック(CG)で再現さいげんし、試合しあいとき審判しんぱん判断はんだんせて判定はんてい材料ざいりょうとすることで、採点さいてんがより正確せいかくになります。この技術ぎじゅつは、ほぼ完成かんせいし、現在げんざい実際じっさい試合しあい使つかえるか検証けんしょう作業さぎょうすすめられています。この会社かいしゃは、2020ねん東京とうきょうオリンピックでの実用化じつようか目指めざしています。

2020年東京オリンピックでも活躍が期待される体操の白井健三選手(Getty)

2020年東京オリンピックでも活躍が期待される体操の白井健三選手(Getty)

富士通が開発した3Dレーザーセンサー技術の仕組み

富士通が開発した3Dレーザーセンサー技術の仕組み

ラグビーWはいけ、加速かそく

べつ日本にほん大手おおて家電かでんメーカーは日本にほん有名ゆうめい私立しりつ大学だいがく共同きょうどうで、ラグビーのプレーを自動じどう分析ぶんせきするAIを開発かいはつしました。ラグビーはスクラムやモール、ラックといった選手せんしゅあつまった状態じょうたいでボールをったり、フェイントなど相手あいて混乱こんらんさせたりするプレーがおおくあります。そのため、ボールの位置いち映像えいぞうではかりづらく、データ入力にゅうりょく時間じかんがかかり、素早すばや分析ぶんせきむずかしいとされてきました。そこで、AIを使つかって、ラグビーにおける過去かこうごきのパターンと実際じっさい試合しあいでのうごきをらしわせて、プレーの種類しゅるい判断はんだんすることで、データの入力にゅうりょく時間じかん大幅おおはば短縮たんしゅくできるようになりました。監督かんとくやコーチは試合中しあいちゅうにプレーを分析ぶんせきしたり、つぎ作戦さくせんかんがえたりできます。
日本にほんで2019ねんにラグビーのワールドカップが開催かいさいされるので、日本にほん代表だいひょうチームへの導入どうにゅう目指めざしています。
今後こんごもスポーツをげ、サポートしていくために様々さまざま技術ぎじゅつ続々ぞくぞくまれていくことでしょう。

ラグビーのニュージーランド代表と対戦する日本代表選手(Getty)

ラグビーのニュージーランド代表と対戦する日本代表選手(Getty)

ラグビー解析デモ画面(提供:東芝デジタルソリューションズ)

ラグビー解析デモ画面(提供:東芝デジタルソリューションズ)