キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 日本探索 > スポーツ > プロスポーツ


日本探索

スポーツ


Q. 日本ではどんなプロスポーツが行われていますか?


日本のJリーグの試合のようす
日本のJリーグの試合のようす

A.

日本で最も人気のあるプロスポーツは野球、サッカー、相撲です。プロ野球は、セントラルリーグ6チームとパシフィックリーグ6チームの12チームで構成されます。


日本のプロサッカーリーグは、1993年に開幕したJリーグです。2020年の時点で、Jリーグには59チームが所属しています。


テニスにおいては、プロとして国際試合で活躍する日本人の選手が増えてきました。大坂なおみは世界ランキングで1位になったこともあります。男子テニスでは、錦織圭が有名です。


日本のバレーボールリーグは、1994年12月のVリーグの開幕からプロチームの参加も認めるようになりました。Vリーグは、従来どおり企業がスポンサーとなっているチームだけでなく、独立チームの参加も認めています。Vリーグは完全にはプロ化されていません。


日本には、「ジャパンラグビートップリーグ」と呼ばれる社会人ラグビー(15人制、ラグビーユニオンルール)の全国リーグがあります。2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップをきっかけに、ラグビーの人気に拍車がかかりました。


日本のプロバスケットリーグ「Bリーグ」は2015年に発足しました。バスケットボールはすでに日本で人気があり、Bリーグはその人気をさらに後押ししています。


そのほかのプロスポーツには、相撲、ボクシング、フィギュアスケート、ゴルフなどがあります。


写真提供: フォート・キシモト