キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 日本探索 > 言語 > 方言


日本探索

言語


Q. 外国語でも使われている日本語がありますか?


A.

 日本語の中には、外国語でもそのまま使われる単語がたくさんあります。例えば、津波という単語は、外国語でもそのままツナミと表記されることが多いです。その他、食に関係する単語は、外国語でもそのまま使われることが多いです。例えば5種類ある味覚(甘味、酸味、辛味、苦味、旨味)のうちの一つ、旨味という言葉は日本語が由来となっています。

 旨味という味覚の存在は2000年まで、科学的には証明されていませんでしたが、日本では経験的に良く知られた味覚でした。日本食にはかかせない出汁には旨味成分が重要なため、実存が科学的に証明される前から、旨味という感覚に日本人はなじみが深かったのです。

 近年では、世界各国で日本食が楽しまれるようになり、味噌、豆腐、寿司、ラーメン、枝豆など、日本食に用いられる食材の名称は外国語でもそのまま日本語が使われることが多いです。