キッズ・ウェブ・ジャパン

Web Japan > Kids Web Japan > 日本語 > 流行通信 > マンガで勉強


流行通信

マンガで勉強


歴史、伝記、スポーツ、職業など楽しく勉強できる「学習マンガ」はたくさんあります。「織田信長」©学研プラス

歴史、伝記、スポーツ、職業など楽しく勉強できる「学習マンガ」はたくさんあります。
「織田信長」©学研プラス

 勉強とマンガ、あなたはどっちが好きですか?マンガファンにとっては、もし大好きなマンガで勉強ができたらどんなに楽しいでしょう。日本では、歴史や伝記をはじめ、マンガで学べる「学習マンガ」がたくさんあり、子どもたちの間では楽しく勉強できると好評です。

歴史はマンガで興味を持つ

 子どもたちの救世主ともいえる学習マンガですが、歴史や科学をわかりやすく表現したものが人気です。

 「日本の歴史」を題材にしたマンガは多くの出版社から販売されており、中には、30年以上も人気が続いているものがあります。同じマンガを読んだという親子もおり、まさに世代を超えて読み継がれています。

迫力ある描写でついつい夢中になってしまいます。左から「学習まんが人物館 徳川家康」©小学館、「坂本龍馬」©ポプラ社

迫力ある描写でついつい夢中になってしまいます。左から「学習まんが人物館 徳川家康」©小学館、「坂本龍馬」©ポプラ社

 日本の歴史上の人物では、坂本竜馬や織田信長、徳川家康などが人気です。歴史上の戦いやその時代に建てられたお城などがストーリーの中に盛り込まれており、夢中になってあっという間に読んでしまったという人もいます。

偉人の人生が描かれているマンガ。偉人が何を考えて、何を行ったのか、マンガで分かりやすく表現されています。左から「坂本龍馬」©ポプラ社、「学習まんが人物館 徳川家康」©小学館、「マザー・テレサ」©集英社、「学習まんが人物館 エジソン」©小学館

偉人の人生が描かれているマンガ。偉人が何を考えて、何を行ったのか、マンガで分かりやすく表現されています。左から「坂本龍馬」©ポプラ社、「学習まんが人物館 徳川家康」©小学館、「マザー・テレサ」©集英社、「学習まんが人物館 エジソン」©小学館

日本や世界の歴史を分かりやすく、まとめています。歴史のシリーズは特に人気です。左から「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」©小学館、「世界の歴史」©学研プラス

日本や世界の歴史を分かりやすく、まとめています。歴史のシリーズは特に人気です。左から「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」©小学館、「世界の歴史」©学研プラス

 もちろん、日本だけではなくなく、エジソン、アインシュタイン、ヘレン・ケラー、ナイチンゲール、マザーテレサなど世界の歴史で活躍した人物のマンガもとても人気です。偉人たちの生い立ちから、何を考えて、何をしたのか。その努力と感動にみちた生涯をマンガで知ることができます。偉人の名前、年号、時代背景など歴史の勉強は覚えることがたくさんあります。ちょっと苦手かな、難しいなと思ったら、マンガから勉強を始めてもいいかもしれませんよ。

 マンガは知ることだけではなく、興味を持つきっかけになります。もしかしたら、あなたもエジソンが活躍するマンガを読んで「発明で世界をもっとよくしたい!」という夢を持つかもしれません。

マンガで社会を知る

 学習マンガは、歴史など学校の勉強を助けるものだけではありません。社会を知ることができるものもたくさんあります。

 例えば、普段の何気なく見ているテレビ放送はどのような仕組みになっているのか、郵便ってどのように配達されているのか、飛行機が飛ぶために空港ではどんな人が働いているのかなど、みんなが疑問に思っていることや、知りたいことを分かりやすく説明しているマンガがあります。また、野球選手、ケーキ屋さん、キャビンアテンダントなど憧れの仕事を紹介しているものもあります。マンガをきっかけに、将来なりたい職業が見つかるかもしれません。

 スポーツが好きな人には、もっと上手になりたいと思ったときに読むマンガもあります。サッカーや野球、バスケットボールなど楽しく読みながら、上手になるコツやトレーニングの方法を学ぶことができます。読んで試して、また読んで試す。繰り返し練習をしてスポーツが上手になれば嬉しいですよね。

職業の内容を紹介するマンガ。物語になっていますので、どのような仕事なのか興味を持って読むことができます。左から「かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ 宇宙のサバイバル1 宇宙飛行士訓練編」文:洪在徹氏/絵:李泰虎氏 ©朝日新聞出版、「未来のお仕事入門」©学研プラス

職業の内容を紹介するマンガ。物語になっていますので、どのような仕事なのか興味を持って読むことができます。左から「かがくるBOOK 科学漫画サバイバルシリーズ 宇宙のサバイバル1 宇宙飛行士訓練編」文:洪在徹氏/絵:李泰虎氏 ©朝日新聞出版、「未来のお仕事入門」©学研プラス

スポーツの上達方法やルールが絵で表現されているので、とても分かりやすいです。「少年サッカー」©集英社

スポーツの上達方法やルールが絵で表現されているので、とても分かりやすいです。「少年サッカー」©集英社

大人もマンガで勉強

 学習マンガといえば子ども向けの児童書と思われがちですが、その人気は大人にも広がっています。大人も勉強するなら、楽しく学びたいと思っているのです。

仕事で必要な資格の勉強など、大人もマンガで勉強します。「マンガでわかる発電・送配電」©オーム社

仕事で必要な資格の勉強など、大人もマンガで勉強します。「マンガでわかる発電・送配電」©オーム社

 仕事で必要な資格の勉強、税金などお金に関することなど大人にとっても難しいことはたくさんあります。学習の初めに、マンガで要点を理解してから、本格的な参考書を読むという方法もあるのです。

 マンガが持つ"楽しさ"、"分かりやすさ"、"物語"は、あなたが新しい世界を発見するきっかけをつくるかもしれません。

(注)
坂本龍馬:1836〜1867年。江戸時代(1603〜1868)の終わりに、日本の近代化に貢献した人物です。当時の中央政府・幕府を倒すために力をつくしました。

徳川家康:1543〜1616年。日本の戦国武将の中で、最も有名な武将のひとりです。日本を統一し、約260年も続いた江戸幕府を開き、初代将軍となりました。

織田信長:1534〜1582年。日本統一を目指していた戦国武将です。日本で初めて鉄砲を使った戦いをするなど、新しい社会の体制をつくりあげました。